★離乳食試食会
2019年9月14日(土) 第3回離乳食試食会を開催しました。
心地よい秋の風がふく土曜日、13時ぴったりに始まった離乳食試食会。大人12名、子ども8名の方たちが参加してくださいました。
「見た目もおいしそうですね」
「固さはこんなですよ」
離乳食初期(5~6か月) 固さはヨーグルト
10倍がゆ じゃがいもをゆでたスープ 人参・ほうれん草のペースと・ヨーグルト
離乳食中期(7~8か月)固さは豆腐ぐらい
7倍がゆ 豆腐とじゃがいもの味噌汁 ゆでた白身魚 人参・大根・ブロッコリーのすりつぶし りんごのすりおろし
離乳食後期(9~10か月)固さはバナナくらい
5倍がゆ なすと麩の味噌汁 焼きたらほぐし かぼちゃ トマト ほうれん草 バナナ
離乳食完了期(1歳~1歳半)固さは肉団子くらい
軟飯 かき玉汁 和風サラダ(人参・大根・キュウリ) サンマの煮つけ バナナ
「思っていたよりおいしい」
「かつおだしだけのだし汁、こんぶだしだけのだし汁も味見してみてください」
ご参加くださったみなさま、ありがとうございました。
*参加者の声
² 現在10か月ですが、後期の固さ&調理法が参考になりました。人参やブロッコリー等、
野菜を煮た物を家では食べないのですが、今日は食べてました。ありがとうございました。
² 離乳食の月齢別に食べ物のかたさが分かって参考になりました。娘もたくさん食べ
いておいしかったみたいです。だしの取り方を教えて頂き実践しようと思います。
² このような機会を作ってくださりありがとうございました。完了期のお魚を喜んで食べていたこと、大人しく食べていたことが非常におどろきました。うす味なんだけど、ダシがきちんと効いていてとてもおいしかったです。固さもちょうどよく、食べやすかったです。
² 資料がとても分かりやすく参考にさせていただきます。試食ではどれも美味しく食べさせてもらいました。実際口にすることでイメージがわきました。参加させていただきありがとうございました。
² 今日はありがとうございました。どのメニューも素材のおいしさが生きていておいしかったです。家では食べないのに、モモだと口をあけて食べたがったので、環境も食に影響するのだなーと改めて思いました。
² まだ産まれていないので、離乳食は全くイメージが湧かなかったですが、本日参加してみてとても勉強になりました。素材の味を生かすだけでOK,ということに少し安心しました。(味付けが難しそうだったので)
² 今まで経験する機会がなかったので、非常に勉強になりました。又地域でこういったサポートがあることで安心しました。本日はありがとうございました。
² これから2回食が始まるという時なので、実際にかたさ等が体験できて勉強になりました。おだしがすごく美味しかったです。カレーもおいしかったです!
² 今日はありがとうございました。ネットや本だけではわからないこともあり、おだしの出し方や軟飯の作り方等、参考になることが多くありました。先生方ともいろいろお話ができ、楽しかったです。
2018年9月29日(土) 第2回離乳食試食会を開催しました。
14組33名の方たちが参加してくださいました。
調理スタッフによる説明
バイキング方式の試食
赤ちゃんも興味津々!
「スプーンで舌の先に食べ物をおいて(口の奥に入れないで)、子どもがあぐっと食べるのを待ってね。
ひとさじは少なめに、スプーンは水平に抜いてね。
必ずお口の中が空っぽになってから次の一口を」
「お魚がおいしいですね」
★step1 5~6か月 固さはヨーグルトくらい
10倍かゆ じゃがいもを茹でたスープ 人参、ほうれん草のペースト
ヨーグルト トマト
★step2 7~8か月 固さは豆腐くらい
7倍かゆ 豆腐とじゃがいもの味噌汁 茹でた白身魚
人参、大根、ブロッコリーのすりつぶし りんごのすりおろし トマト
★step3 9~10か月 固さはバナナくらい
5倍かゆ なすと麩の味噌汁 焼き鮭ほぐし かぼちゃ トマト ほうれん草 バナナ
★step4 1歳~1歳半 固さは肉団子くらい
軟飯 かき玉汁 和風サラダ(人参 大根 きゅうり)
サンマの煮付け りんごのうすぎり トマト
お粥とパン粥のレシピ
離乳食試食会 かゆレシピ (0.06MB)
ご参加くださった皆さま、ありがとうございました。
☆参加者の声
・「離乳食のやわらかさの具合や味つけがよくわかりました。とってもおいしかったです。ありがとうございました」
・「本日は参加させて頂き、ありがとうございました。素材の味がしっかりしているので、想像以上においしかったです。『一度は家で食べさせること』『食事の際は一回のスプーンに大量によそわず、三分の一程度にして口の動作を覚えさせる』は、非常に勉強になりました」
・「各期で食べられる硬さや物がよくわかりました。特に汁物の味付けは実際に食べられたのでとても参考になりました。サンマの煮付けがおいしかったです。魚のレシピ、作ってみたくなりました。直接作っている方に質問できるのがとてもよかったです。ありがとうございました」
・全て、とてもおいしかったです。上の子もお昼ご飯を家で食べてきたのにカレー「おいしい、おいしい」と食べていました。ありがとうございました。勉強になりました。
・とてもたくさんの離乳食を試食できて勉強になりました。特に10倍がゆと7倍がゆの違いが分かって良かったです。さんまの煮付けがとてもおいしかったです。
・STEPごとの食材の大きさ、目安がわかってとても良かったです。(特に魚やかぼちゃは意外と大きくてもいいんだなということが分かりました)カレーがおいしかったです。食べられる時期になったらぜひ試してみたいです。手づかみ食べに挑戦できていなかったのですが、今日初めてかぼちゃをあげてみることができ良かったです。
・食べる事は一生のもの。その人の人生の中での楽しみであり、心も身体も満たされる。「おいしい」を経験して「おいしい」を通して一緒に、少しずつ、子どもの様子を見て、始められれば良いなと思いました。モモのみなさんのように温かくぬくもりのある人でありたいなと思いました。参加させていただきありがとうございました。
・食べる事が大好きな娘ですが、どのくらいの量をあげていいのか、かたさの目安など相談にのっていただいてとても助かりました。試食も豊富で参考になり大満足です‼預け先では、食事面が気になってくるので保育園選びに役立ちました。
・まだ子どもが生まれていませんが離乳食の段階、作り方などとてもわかりやすく教えていただき、理解、知ることのきっかけになりました。思った以上に試食もさせていただきありがとうございます。おかゆの水の配分、カレーの牛乳の配分、さんまの味つけなど、家で再現できそうです。妊婦でも参加させていただきありがとうございました。
・たいへん勉強になりました。先生方のあたたかい雰囲気の中、色々な食材を試食させていただき、素材の美味しさをとても感じることが出来ました。1歳の息子がそこまで食べるタイプではないので、直接先生に相談出来てとても参考になりました!
・現在4か月で、今後離乳食を食べさせる上で非常に参考になりました。生活クラブでの食材購入も参考にさせていただこうと思います。
・とてもおいしくて息子も完食してました。どうしてもメニューがマンネリ化してしまうので、今日色々試食できて勉強になりました。
・本日は楽しく学ぶことができ、このような会に参加させていただきありがとうございました。どれもおいしく、また段階に合わせた工夫がなされていて、毎日の食事の参考になりました。息子にお布団を貸していただきありがとうございました。ごちそうさまでした。
・離乳食のやわらかさの具合や味つけがよくわかりました。とってもおいしかったです。ありがとうございました。
・おかゆの作り方など、とても良い勉強になりました。
・おだしの味とか調味料がほんのりきいていて家でも試してみたいと思いました。お魚(煮魚)を積極的に使われているところがおどろきました。